二度洗いの正しい方法とそのメリット
二度洗いとは、ただ単にシャンプーを2回するだけではありません。
この二度洗いすることを最大限にいかすためには、
正しく洗う工程を行なわなければなりません。
正しい二度洗いの手順
1、一度目
髪を濡らした後、適量のシャンプーを手に取り、
髪全体に均等に分配します。このステップでは、
指の腹を使って軽くマッサージするようにして、
髪の表面と頭皮の汚れを落とします。その後しっかりとすすぎます。
2、二度目
最初の洗浄と同様に、新たにシャンプーを手に取りますが、
この時は少量で十分です。髪ではなく、特に頭皮に焦点を当てて洗います。
頭皮のマッサージをしっかり行い、毛穴の奥の汚れや皮脂を除去します。
そして、再度しっかりとすすぎます。
3、トリートメント
二度の洗浄が終わったら、コンディショナーやトリートメントを使用します。
髪の中間から毛先にかけて製品を適用し、根元や頭皮にはつけないように
注意してください。数分間放置した後、冷水でしっかりとすすぎます。

二度洗いのメリット
1. しっかりとした清掃
最初のシャンプーは、髪の表面に付着した汚れや皮脂、
スタイリング製品の残留物など大まかな洗浄が目的です。
一度目ですべての汚れが完全に落ちるわけではありません。
2. 頭皮の健康
二度目のシャンプーは、頭皮からしっかり洗います。
一度目の洗いでほとんどの汚れが落ちていますので、
次は頭皮をメインに洗っていくイメージで。
シャンプー剤が頭皮にしっかりと行き渡り、
毛穴の汚れや過剰な皮脂を除去していきます。
ここまでしていくことでフケや頭皮トラブルを予防するのに役立ちます。
3. 髪のコンディショニングの向上
髪の毛を2回洗うことで、コンディショナーや
トリートメントの効果が高まります。
最初の洗浄で除去された余分な汚れや油分がなくなることで、
これらの製品の有効成分が髪の毛により深く浸透しやすくなり、
髪をよりしっかりと保湿し、栄養を与えることができます。
4. 輝く髪
清潔な髪は、より艶やかで健康的に見えます。
2回洗いは、髪の毛が自然な輝きを取り戻し、
より柔らかく、手触りが良くなるのを助けます。
これは、特に髪がダメージを受けやすい方や、
美しい髪を保ちたい方にとって大きなメリットです。
5. スタイリングの容易さ
清潔で健康的な髪は、スタイリングもしやすくなります。
髪の毛を2回洗うことで、髪が軽くなり、ボリュームや形をつけやすくなるため、
望むスタイルを作り出すことが容易になります。
髪の毛を2回洗うことは、余分にいつもより時間を使いますが、
その価値は十分にあります。頭皮と髪の健康を促進し、
美しい髪を維持するための一歩としての習慣に。
ただ、毎日2回洗う必要はありません。
髪が特に汚れている時や、スタイリング製品を多用した後など、
必要に応じて、週に何度かこの方法を取り入れてみてください。

シャンプー後のトリートメントのやり方と頻度
シャンプー後のトリートメントは、髪に必要な栄養と水分を補給し、
髪を守るために大切な工程です。
シャンプーで髪の汚れを落とすと同時に、髪の自然な油分も
洗い流してしまうため、トリートメントでこれらを補い、
髪の保護膜をつくってあげましょう。
この時、トリートメントの種類、髪の質、髪の状態によって、
使う種類や頻度は違ってきます。
シャンプー後のトリートメントを最も効果的に使用するためのポイントを
少し説明していきます。
トリートメントの基本的な使用法
1、シャンプー後にトリートメントをつける
シャンプーで髪がきれいになった後は、トリートメントで
髪を保湿し、栄養を与えることが基本です。
特に、髪が乾燥している場合やダメージを受けやすい場合は、
つけたあとにコームでとかしてから流してみましょう。
浸透や馴染み方が違ってきます。
2、トリートメントの選び方
髪の質や状態に合ったトリートメントを選びましょう。
例えば、乾燥している髪には保湿成分が豊富なトリートメント、
ダメージヘアには補修成分を含む製品を選びましょう。
3、適量をつける
製品によって推奨される使用量と保持時間が異なります。
トリートメントを多めに使ったからいいわけでもなかったり、
長時間放置しすぎたりすると、髪が重くなったりベタつきの原因に
なることがあります。

髪を洗った後のトリートメントは、
実は毎日の小さなケアの積み重ねが大切です。
シャンプーで髪をきれいにした後のトリートメントで
その美しさをキープするわけですが、
どんな種類やどれだけの「栄養」をあげるかは、
髪の状態やタイプによって変わってきます。
髪が乾燥していたり、ダメージを受けているなら、
少し手厚いケアが必要です。
週に数回、特に栄養分がたっぷりのトリートメントを使ったり。
脂っぽい髪の人は、根元を避けて中間から毛先にかけて
トリートメントをするとバランスが取れます。
それと、トリートメントの種類にも注目しましょう。
普段使いのコンディショナーは毎日が基本ですが、
もっと集中的なケアが必要なときには、
週に1~2回のディープトリートメントがおすすめです。

髪の状態は常に同じではありません。
髪の質や状態に合わせたトリートメントの選択と、
適切な使用頻度により、髪を健康に保つことができます。
季節の変わり目や、新しいスタイリングを始めたときなど、
髪の様子をみながらその時にあったトリートメントの頻度や
種類を調整するといいでしょう。
ramp hair design ランプヘアデザイン
福岡市中央区今泉2-1-10-1F
TEL 092-406-5057
#福岡美容室#今泉美容室#薬院美容室#プライベートサロン#ヘアケア#髪質改善#ヘッドスパ#グローバルミルボン取扱店#簡単アレンジ#アッシュベージュ#透明感カラー#インナーカラー#アディクシーカラー#イルミナカラー#切りっぱなしボブ#ハイライト#ハイライト#グレージュ#ケアブリーチ#撮影#オラプレックス#ショートヘア#ramphairdesign